楽しい旅行が始まろうとしている中、多くの方が飛行機を利用するのではないでしょうか。飛行機を利用すれば、国内の遠い場所や海外にも気軽に行けます。そんな便利な飛行機ですが、実は荷物検査が厳しいことで有名なのはご存知でしょうか?
もし、持ち込んではいけない荷物が手元にあった場合、あなたは飛行機に乗ることができません。また、場合によっては該当の荷物を破棄しなければいけません。
そうならないためにも、今回の記事では飛行機に持ち込んではいけない荷物の種類をまとめました。飛行機を初めて利用する方や手荷物のルールに詳しくない方は、是非参考にしてください。
飛行機に持ち込んではいけない荷物とは?
まず、飛行機に持ち込んではいけない荷物は、以下のように2種類の意味が存在します。
・機内への持ち込み及びお預かりも不可能。
・機内への持ち込みはできないけど、お預けは可能。
空港で預かってもらえる場合はそのまま預ければ解決するのですが、お預かりができない場合は飛行機に搭乗できないので注意してください。詳細をそれぞれまとめましたので、一緒に見ていきましょう。
飛行機への持ち込み及びお預かりも不可能な荷物の一覧
機内への持ち込み・お預かりも不可能な荷物は主にガス、燃料、火薬、毒性物質、酸化性物質などの危険物が該当します。ただ、荷物によっては条件次第で持ち込み・お預けが可能になる場合もあります。この項目では、条件付きが含まれる荷物も一緒に紹介していきます。
・ライター(一部除く)
ライターは、ガス式ライター(100円ライターなどの使い捨て)、オイル式ライター、注入式のライターであれば1人につき1個だけ持ち込みが許されます。しかし、それ以外のオイルタンク式ライター、葉巻用ライター、プリミキシングライターは、機内への持ち込み・お預かりは不可能です。
また、リチウム電池で駆動するライターは、金属含有量が2g以下、ワット時定格量が100Wh以下に限り、機内への持ち込みが許可されます。ただし、機内での充電や予備の電池が短絡しないように、個々で保護しておく必要があります。
・漂白剤や酸化スプレー
酸化性物質に該当します。
・クラッカーや花火
火薬類に該当します。クラッカーは、良くパーティーで祝う時に使われる「パーン!」と弾ける道具ですね。
・カラースプレー
引火性物質に該当します。
・殺虫剤や農薬
毒物類に該当します。
・スプレーやボンベなどのガスが入っているもの
ガス類に該当します。ただし、ヘアスプレー・制汗スプレーなどの化粧品類、殺菌・消毒スプレーなどの医薬品類は1容器0.5l/0.5kg、1人あたり合計2l/2kgまでなら持ち込みが許可されています。
・木炭などの炭
可燃性物質に該当します。
・液体バッテリーや水銀
腐食性物質に該当します。金属との反応で腐食を誘発する恐れがあるため、持ち込み・お預けは不可能となっています。
・スマートバゲージ
リチウム電池取り外せる場合は、機内への持ち込み・お預けは可能です。また、リチウム電池が取り外せない場合でも、リチウム含有量が0.3g以下、ワット時定格量が2.7Wh以下であれば大丈夫です。しかし、規定の量をオーバーすれば持ち込み・お預けは不可能なので、注意が必要です。
ちなみに、スマートバゲージとはリチウム電池が内蔵された手荷物のことですね。他の電子機器を充電する機能も備わっています。
●機内への持ち込みは不可能でもお預かりできる荷物の一覧
機内への持ち込みは不可能でも、お預かりが大丈夫な荷物は、主に刃物や工具、ゴルフクラブの長いものなどが該当します。具体例は、以下のものになります。
・ハサミ(裁縫セットで使うような小さいハサミなら持ち込みOK)
・カッターナイフ
・ゴルフクラブ
・竹刀
・金槌やキリなどの工具
・釣り竿(60cm以下なら持ち込みOK)
・ドライバー・スパナ(15cm以下なら持ち込みOK)
機内への持ち込みは可能だが制限のある荷物
飛行機への持ち込みはOKでも、中には制限されている荷物もあります。この項目で説明する種類の荷物を持っていく場合は、制限の範囲内に収めなければなりません。
●液体物の荷物
液体物を持ち込む際には、100ml以下の容器に入れ、全ての容器をジッパー付きの透明袋に入れなければなりません。袋のサイズも縦横40cm以内、1人1袋と決まっています。
また、液体物の基準は非常に細かく、水分を含んでいるもの(ジェル系も含む)はほとんどが液体物として扱われます。では、該当例を見ていきましょう。
・化粧品や日用品関連の例
化粧品や日用品道具は、以下のものが該当します。
クリーム(食べ物も含む)、歯磨き粉、マスカラ、ヘアワックス、ローション、修正ペン、修正液、万年筆のインク(ボールペンなら大丈夫)、水性絵具、ライターなど
ただし、ウェットティッシュやジェル入りのブラなど大丈夫な場合もあります。
・食料品の例
プリン、ゼリー、バター、練りわさび、辛子、味噌、こんにゃく、缶詰、漬物など
飲み物は、出国手続き前に購入したものは持ち込めませんが、出国手続き後に購入したものであれば持ち込みが可能です。ただし、海外に行く場合、国によっては没収される可能性もあります。
ここまで基準が細かいと、液体の薬やコンタクトの保存液などの医療品関係や赤ちゃんのミルクも該当するのではないかと思いますよね。でも、医療品関係や幼児用の液体物であれば、袋に入れなくても持ち込みが可能です。
その代わり検査の際に説明は必要になるので、処方箋や診断書を持っておくと便利でしょう。
サイズや重さの制限は?
荷物そのもののサイズと重量にも規定はあります。航空会社ごとによって多少変わりますが、大体の制限は下記の通りです。
・手荷物のサイズは縦横奥行きの3辺が115cm以内。
・手荷物の重さは、最大7kg~20kgまで。
・手荷物以外に、ハンドバッグやショルダーバッグなどの身の回り品を機内に1つ持ち込める。
貴重品や先ほど説明した液体物は、身の回り品にまとめておくと良いでしょう。
航空会社のルールは厳しいけど安心もできる
このように、細かい制限があるため、飛行機を初めて利用する方に取っては少々面倒だと感じてしまうでしょう。しかし、航空会社のルールがここまで厳しいのは、テロやハイジャックなどの事件が起きないようにするためでもあります。また、ここまで厳しく徹底しているからこそ、多くの方が安心して利用できるとも言えます。
この記事を読んでくれているあなたも、不安を抱えながら飛行機に乗るよりも安心感を抱いて乗りたいですよね。安全な空の旅を楽しむためにも、航空会社の荷物ルールはきちんと覚えておきましょう。
コメント